仕事探しをしていると「仕事探しは~」「第二次新卒なら~」等とうたっているサイトが多くて、実際にどのサイトを使えばいいのかわからなくなっていませんか?
もちろんサイト側も無料で運営しているわけではないため、できるだけ人材を抱えて企業に紹介し報酬をもらうべく活動しています。
そこで実際に活用するべきサイトの見分けるために、自身の情報を整理する必要もあります。
- 職種
- 正社員or派遣社員
- 働く時間帯
- 自分のスキル
こちらの20代で派遣社員を経験するメリット10個を超まとめたでも紹介した通り、目的があって仕事をするには派遣社員がおすすめです。
そこで今回は、20代で派遣社員を目指す方におすすめしたい派遣検索サイトをご紹介します。
記事を7秒で理解する
おすすめ派遣検索サイト①派遣情報量最大級!リクナビ派遣
こちらのリクナビ派遣は
リクナビNEXTが派遣情報に特化して活用している業種別にシンプルで見やすいサイトです。
数ある派遣情報サイトの中でも最大級といっていいほどの情報量があります。
地域×職種×給与から検索することもでき、理想の派遣先を見つける手助けをしてくれます。
さらに
- 派遣3カ月以上(長期)
- 時給1500円以上
- 土日祝休み
- 週4日勤務
- 残業なし
- 英語力を活かす
- 交通費別途支給
など細かい部分も考慮して検索することができるのでおすすめです。
リクナビ派遣はこんな人におすすめ!
- 働く場所を重視したい人
- 福利厚生を重視したい人
- スキルを絞って活動したい人
- シンプルなサイトで検索したい人
また派遣という条件だけでなく正社員としても働くことを視野に入れている人はリクナビNEXTもおすすめです。
おすすめ派遣検索サイト②IT系の派遣先を見つけるならマイナビエージェント×IT
ジャンルをITに絞って職場を探すのであればマイナビエージェント×ITがおすすめです。
非公開の求人が多いので大手企業からベンチャー企業まで様々な情報を載せており、自分に合った企業や将来性のある職場を目指したい人向けです。
平日に時間が取れずに企業への相談ができない方でも参加可能な土曜日にキャリア相談会を実施しているのも魅力的ですね。
一人一人しっかりとカウンセリングを行い、就職のサポートをしてくれます。
さらに履歴書の添削や無料転職サポートもあるので、どんな企業が求人を出しているのか調べるだけでも面白いかもしれません。
マイナビエージェント×ITはこんな人におすすめ!
- カウンセリングを受けてから職場を探したい人
- 面接時のフォローが欲しい人
- アフターフォローをお願いしたい人
おすすめ派遣検索サイト③最終的に正社員を目指したいなら若者正社員チャレンジ事業
こちらの 若者正社員チャレンジ事業は正社員になるための応援をコンセプトに活動している求人サイトです。
やる気のある若手を数ある業種の中からあなたに合ったものを選んで進めてくれます。
面接でのアドバイスや不安要素を取り除いたりと、専任のアドバイザーがマンツーマンでサポートしてくれます。
さらにあなたの人柄や希望を織り込んで派遣先を探してくれます。
まずは無料の説明会へ足を運んでみてはいかがですか?
若者正社員チャレンジ事業はこんな人におすすめ!
- 最終的には正社員になってもいい人
- マンツーマンのサポートが欲しい人
- 就職について不安のある人
おすすめ派遣検索サイト④製造業派遣に特化したテクノ・サービスの「働くナビ」
働くナビは、テクノ・サービスが運営している製造業・工場の求人や派遣の仕事を紹介するサイトです。
テクノ・サービスは、東京都千代田区大手町に本社を構える人材派遣会社です。
スタッフサービス・ホールディングスの子会社で、リクルートホールディングスの孫会社になっています。
働くナビには、約16,000件の求人があり未経験者を募集する求人が13,000件以上なので、あなたの条件を満たす職場を見つけられます。
仕事の紹介だけでなく、派遣での新しい働き方の情報やあなたに適職の診断も無料でできます。
どんな仕事がしたいか決まっていない方は診断だけでも受けてみてはいかがでしょうか。
テクノ・サービスの「働くナビ」はこんな人におすすめ!
- すぐに働きたい人
- 面倒な手続きはしたくない人
- 自分に合った仕事がわからない人
おすすめ派遣検索サイト⑤エンジニア派遣に特化したエンジニアリング
エンジニアリングは、エンジニアに特化した派遣求人サイトです。
エンジニアのスキルアップ・キャリアアップを目的とした就職及び転職を応援しています。
あなたの持ったスキルを活かし、職場の活性化を目指すこともできます。
転職フェアにも顔を並べている大手サイトなので、派遣後のサポートも充実しています。
またエンジニアリングには、「登録型」と「常用型」の2つが存在しています。
エンジニアリング登録型の場合
派遣会社とクライアント企業間の派遣契約で規定された期間のみ労働を行います。
そのため、働く期間を限定したい人におすすめです。
エンジニアリング常用型の場合
派遣会社の正社員として採用されて【常時雇用している社員】となりクライアント企業に派遣されます。
正社員として入社するため、社会保険等の福利厚生も教授できます。
そのため、期間関係なくスキルアップのために働きたい人におすすめです。
おすすめ派遣検索サイト⑥SE・PGに特化したエンジニアガイド
エンジニアガイドは、SE・PG・ヘルプデスクなどのIT系のお仕事紹介サイトです。
職種や就業エリア、所持スキルなどによって職場の検索ができます。
最短2日で新たな職場に就業が可能なのが魅力の1つ。
約5000件以上の案件を持っていて、時給2,500円以上の案件や希望に沿った就業日数の案件も存在します。
エントリーするのに、
- WEBから簡単エントリー
- エンジニアガイドからご案内の返信
- 返信が来たら再度WEBからの職歴エントリー
するだけの簡単3ステップです。
登録したスキルによって、エンジニアガイドから案件の紹介も来ますので安心ですね。
エンジニアガイドはこんな人におすすめ!
- 登録して最短2日でも働きたい人
- 自分のスキルがどこまで通用するか試したい人
- 高単価の職場を探したい人
派遣先を探すならまずは行動を起こそう
複数の派遣検索サイトをご紹介してきましたが、サイトをただ見ているだけでは前に進めません。
自分に合った派遣先を見つけるためにもまずはどんな企業があるのか探してみましょう。
少しでも気になった企業があれば一度コンタクトを取って、新しいステップへと踏み出しましょう。